株式会社くれせん

  1. リンク
  2. 求人情報
  3. 一般事業主行動計画
建築物調査・診断

建築物調査・診断

有資格者(1級・2級建築士,住宅性能調査士)による
耐震調査アスベスト調査地質調査及び、建物の定期検査のご依頼を受け付けております。

大切な家だからこそ・・・ 施工前の調査・施工後の定期検査が必要なのです。

施工前はもちろんのこと、施工後でも、お客さまが不安を感じられた場合は、ご連絡下さい。
私たちが調査にお伺いいたします。
【くれセントくん】 調査・定期検査すれば安心

 

耐震調査

耐震調査とは、既存建物が地震の脅威に対して、安全であるかどうかを見極めるためのものです。
予防対策は、地震が発生してからでは遅いのです、不安を感じたら調査することをお勧めします。

 

対象 木造住宅
調査診断 国土交通省住宅局監修に基づく
作業流れ 事前調査 → 現地調査 → PC診断 → 報告書作成(補強案) → 施工

 

 

アスベスト調査

アスベストは、そこにあること自体が問題ではなく、飛び散ること・吸い込むことが問題なのです。
アスベストの繊維は、髪の毛の数千分の1と非常に細かく、飛び散って人が吸い込むと健康被害を招く恐れがあります。
アスベストは、様々な形状で使用されており、見た目だけでは判断ができませんので、私たち専門家に調査・除去を依頼しましょう。

 

対象 一般事務所ビル・集合住宅・医療施設・福祉施設・工業施設・宿泊施設・商業施設等の各種建物内での日常的な掃き拭き・ゴミ搬出・トイレ清掃・駐車場等屋外の粗ゴミ清掃も行います。

 

 

地盤・地質調査

建物は、外観・内装の良し悪しだけではなく、地盤の検討が重要です。
施工前の調査はもちろんのこと、施工後に地盤沈下などのトラブルが発生した場合も、早めの対策を行うべきです。地盤沈下などのトラブルは、徐々に進行するものです。
地盤については、その品質をしっかり調査することが重要です。
土壌が一旦汚染されると、人の健康や生活環境に悪影響を及ぼすばかりでなく、その影響は長期にわたって継続します。

 

対象 敷地全般
作業流れ 事前調査 → サンプリング調査 → 報告書作成(対策案) → 施工

 

 

建物定期検査

私たちは、建物も生き物であると考えています。
人が、定期的に健康診断を行うのと同じように、建物も定期的に検査を行うことが重要です。
住む人の健康や快適な生活を維持するのも、建物の定期検査による維持管理があってこそだと考えます。

 

対象 共同住宅(戸建含む)

 ※建物全体の長期修繕計画案の作成および、部分修繕計画案を作成いたします。