株式会社くれせん

  1. リンク
  2. 求人情報
  3. 一般事業主行動計画

一般事業主行動計画

一般事業主行動計画について

 

 

一般事業主行動計画の策定(更新)について

 

 

 

 

 

株式会社 くれせん

 

 

 

 

当社では、令和4年(2022)1月22日付で、次世代育成支援対策推進法に基づき、「一般事業主

行動計画」を策定(更新)しましたのでここに報告します。

 

1.計画期間      令和4(2022)年2月1日~令和9(2027)年1月31日

 

2.当社の課題

  ➀ 育児休業取得者について、女性は毎年1名以上いるが、男性については皆無である。

 

  ② 休日・時間外労働については、社員全体平均としては、あまり多くないが、特定部門に

     偏って発生している。

 

.目標と実施時期・取組内容

 

目 標

➀ 男性社員が1名以上育児休暇を取得する。

 

(実施時期・取組内容)

(ア)2022. 4月~自分の子が出産した社員(男女問わず)の実数の分析

(イ)2022.10月~40歳以下の男性社員へ育児休暇等へのヒアリング

(ウ)2023. 4月~実態分析・ヒアリングまとめ・課題抽出

(エ)2024. 4月~男女が子育て可能な体制の検討

(オ)2025. 4月~子育て支援の為の方針・制度を定め全社員へ周知の上実施

 

目標

➁ 全社員が月1回以上ノー残業デーを実施する。


(実施期間・取組内容)

(ア)2022. 4月~時間外労働時間・総労働時間などの分析・課題の抽出

(イ)2022.10月~所定労働時間・日数の分析・課題の抽出

(ウ)2023. 4月~労働体制の見直し

(エ)2024. 4月~各部署において月1回ノー残業デーの試行

(オ)2025. 4月~月1回ノー残業デーの日を決定し、全社員周知の上、実施

 

                                        令和4年1月22日

                                                株式会社くれせん

 

 

 

当社では、令和3年(2021)7月20日付で、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に

基づき、「一般事業主行動計画」を策定(更新)しましたのでここに報告します。

 

  1.計画期間      令和3(2021)年8月1日~令和8(2026)年7月31日

 

  2.当社の課題

   ・当社の入社及び在籍の男女比率をみると、両方共女性が約6割を占めているものの管理職

    (係長以上)の占める女性の割合は、入社及び在籍に比べ極めて低い。

 

  3.目標と実施時期・取組内容

 

  目標

  ①   管理職(係長級以上)に占める女性の割合15%以上とする。

 

    〈実施時期・取組内容〉

   ア.2022.4月~  男女公正な昇進基準になっているか検証し、必要に応じて基準の見直しを

              行う。

   イ.2023.4月~ 男女公平な人事評価システムを構築し、実証のため試行的運用を行う。

   ウ.2025.4月~ 管理職候補となる男女社員に対して、管理職育成研修を実施する。

 

  目標

  ②   10年以上勤続の女性正社員の割合を全体の50%以上とする。

 

   〈実施時期・取組内容〉

   ア.2021.8月~ 男女別の離職状況を検証する。

   イ.2022.4月~ 社員に対し現状の就業状況・要望についてヒアリングを行う。

   ウ.2023.4月~ ワーク・ライフ・バランスの取組について社員に対しセミナーを実施する。

   エ.2024.4月~ 特別休暇・勤続表彰など必要に応じ見直しを行う。

 

 

                                       令和3年7月31日

                                             株式会社くれせん